忍者ブログ

Koyalog

新・落書き日記帳

[PR]

2025/04/29(Tue)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

11111とか

2006/06/02(Fri)

11111
自分で踏みましたよ!アーヒャヒャヒャ…

#ところで某氏のブログから車両とか路線をDLすると、非書庫とエラーが出て解凍できんのは自分だけでしょうか?

拍手[0回]

PR

No.122|ひとりごとCommentTrackback

人の振り見て

2006/05/11(Thu)

まずはじめに、先回記事の訂正をば。

>播州赤穂か網干発の新快速。先頭車はまだガラガラで入線。

と書きましたが、時刻表で確認したところ
姫路始発の新快速でした。そら8両でもガラガラやわ!
細かい点ではありますが、以上のとおり無駄に訂正させていただきます。


で、実は私、何を隠そうFinePix使ってます。 しかも

拍手[0回]


つづきはこちら

No.113|ひとりごとCommentTrackback

大型連休ですし

2006/05/07(Sun)

まぁ、今までストラクチャはほとんど全部、「既製品からコピペ」でしか作ってなくて
AddFace2も路線制作してて2年くらい知らなかった人でも、この程度のグリーンマット路線は作れちゃうんですよね。
SetDecalTransparentColor,0,0,255なんてSetDecalTransparentは今でもいっこも覚えてません。
ほめられた話ではないですがね。。

あっ、だからこの路線はいつまで経ってもグリーンマットなのか!

って今日はbveネタではありませぬ。

拍手[0回]


つづきはこちら

No.111|ひとりごとCommentTrackback

便乗しますね

2006/04/28(Fri)

「"今となっては貴重な写真"はブレたりピンボケする」の法則です。

富田駅はとんだ駅ですね
(▲撮影:2005年6月21日)
何が「今となっては〜」なのか判る方は、私が勝手に阪急京都線ファンに認定しますw

さてついでですが、Koyageの10000カウントが近づいてまいりました。
記念にbveデータをと思ったのですが、まだ調整の真っ只中というところなので
次回は、画像つきで近況報告をしようと思います。

拍手[0回]

No.108|ひとりごとCommentTrackback

4.25

2006/04/26(Wed)

もう日付が変わっちゃいましたが、JR福知山線の事故から1年が経ちました。

鉄道に詳しい方(ここを見られてるくらいですから、そうですよね?)はご存知のとおり、
高槻にはJRの車庫がありまして、その中の様子がわき道からもよく見えるのですが
ここもあの事故以来、半旗が掲げられています。

あれから1年、ATSの整備や、先月は余裕時間を増やしたダイヤ改正などが行われました。
(※「ゆとりダイヤ」で新快速の定時運転率が6割→8〜9割に向上したそうです。ということは先月までは…?)
当サイトでは、普段は並行する私鉄を中心に取り上げているわけですが、
だからといって、JRを全然利用しないわけではもちろんありませんから
JRさんには、これからさらに安全な鉄道になってほしいなと思います。

拍手[0回]

No.107|ひとりごとCommentTrackback