忍者ブログ

Koyalog

新・落書き日記帳

[PR]

2025/04/29(Tue)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

新ダイヤは未体験

2007/03/17(Sat)

ダイヤ改正初日でございます。
残念ながら今日は電車を利用する機会がなかったので、駅の外から撮影(ぉぃ

準急
#「快速」は高槻市で副本線には入らなかったので、このアングルでは見られませんでしたね

京都線の緑色幕は、「快速」消滅以来ほぼ6年ぶりの復活。

思いっきり個人的なことを書き連ねてみますが、

拍手[0回]

快速は平日昼間限定でしかも店仕舞が早く、2〜3回しか乗った記憶がありません。
しかもそれ全部が、高槻市から京都側の各停区間だったりします。
(当時、中〜高校生でした。あの頃から鉄趣味してたら、2300系はもちろん
5300系の看板車(小さい幕のアレ)もいたのにと思うと惜しくて惜しくてorz)


準急は朝限定で、しかも高槻市から発車していたのは土曜の朝だけ。
梅田ゆきのみの運転でした。
準急になるであろう回送の通過は、対向列車から何度も見ましたが…。
(土曜の朝のぶんは桂から回送してたんですよね???)

とりあえず、あまり馴染みがなかった緑幕の種別は実に新鮮ですね(笑)


<追記>
こんなものを作ってるわけですが、需要はありますでしょうか(ぉぃ
本当は京都方面のほうが需要ありそうだけど、あっちは全優等が同停車駅で元からわかりやすいしなぁ
PR

No.183|阪急電車CommentTrackback