月刊Koyageとリンクのページを更新しました。
今日書くことはこれだけかな…
あとはまぁ、最近疑問に思うことを箇条書きにしてスペースを埋めますかね。
大型連休ですし、「自分で調べろ」なんて堅苦しいことは抜きにして…
[0回]
阪急京都線のなぜ?
・特急・準急・普通が10分間隔で運転される時間帯、
平日夕方ラスト3本の梅田行き準急が普通を抜かないのはなぜ?
(その準急、相川くらいから梅田までずっと普通の後追いしてません?)・土休日朝方の時間帯だけ、河原町行き準急が茨木市待避、
同じく高槻市行き普通が相川でW待避するのはなぜ?
(準急が高槻市まで先着するダイヤと比べてデメリット多すぎな気が)・6000系と7000系はヘッドマークが付くと区別がつかない
・9300系などの起動音を「ピコー音」というのは何故かわからない
(キーンにしか聞こえない… これはおけいはん10000も同様に)JRについて
・島本新駅は駅舎も建たぬうちからロータリー整備が終わりそう
・223系何千番台の名前と見た目と音の違いが未だに覚えられない
(関空快速のと新快速の違い程度は一応わかるんですが…)・最近高槻に3本ほど居る201系はこのあとどうなるのか
あーあー、くだらないことばかり書いてしまった(-_-;)
PR