きのう10月14日は鉄道の日。
それはすっかり忘れていたのですが、たまたま魔が差して
JR・関空快速の展望ビデオを借りてきてました。週末のことです。
[0回]
94年6月撮影、8月に発売されたらしいそのビデオ。
ん?空港は9月開港だったんじゃ…と思ったら、鉄道だけ先行開業していたんですね。
当時の青色103系の前面に、白い横線が入っていたことも、
関空快速が、途中駅で特急くろしお号の通過待ちをするようなダイヤだったということも、
当時テツから遠ざかっていた北大阪の人間にとっては、大変に新鮮なものでした♪
ところで阪和線つながりでポケット時刻表ネタ。
手元にある三国ヶ丘駅のものは、JRでは珍しく?時刻が縦書きに並んでいるんですね。

今縦書きなのは、大きいところでは阪急・大阪市交・近鉄? 今は阪神も京阪も横ですし。
(ついでに)
天王寺駅の阪和線は、近鉄のように優等と普通を分けて載せています。

こちらは、元々は天王寺始発と環状直通でのりばが違うからと思いますが…
時刻表って色々あって面白いです^^;
PR