阪急京都線のネタを振らなきゃいけない当ブログですが、
JRと京阪の「開業」について、非常に中途半端にメモしておきますねー(;´Д`)
[0回]
○その1
JR東海道線(JR京都線)の向日町〜西大路駅間に
10月18日(土)、「桂川駅」が開業しました。
なんですが、翌19日現在、高槻駅の中央改札付近では
ポケット時刻表や新駅開業のパンフレットは置いてませんorz
さくら夙川駅や島本駅のときは、たくさん置いてあったのに…
新駅開業がわかるのは運賃表くらいでしょうか?
随分ひっそりとした開業だなという印象です。

(高槻駅にて)
○その2
一方の京阪電車。
天満橋から分岐して中之島へ向かう「中之島線」が
10月19日(日)に開業しました。

(枚方市駅にて)
これと引き換えに「天満橋行き」が定期列車から消えることとなり、
前日の「天満橋行き」最終列車は行先表示板つきで運転されたのでした。

(枚方公園〜光善寺間にて)
PR