摂津市駅の来年3月14日開業と、同日の阪急京都線ダイヤ改正が発表されました。
詳しくは阪急阪神HDの公式サイトへどうぞ。
以下、個人的な感想ですが…。
[0回]
.
★特急・通特の115キロ運転駅の手前にある標識が神戸線と違って「7」から始まっているので
120キロまで引き上げると思ってましたが、115キロでしたね。
あまり時間短縮していないのは、淡路と洛西口の工事を見込んで?
★通勤特急が茨木市にも停車これで十三〜高槻市の(信号待ち以外)ノンストップが消滅です。
乗降客数が茨木市のほうが多いらしいので、文句は言えませんが、
高槻市民としてはやっぱり残念だなというのが正直なところです。
★平日夕方の堺筋準急の高槻市延長/梅田24時発準急の桂延長これは改善でしょう。
夕方の堺筋準急は、終着茨木市で何かの列車に連絡があれば、
まだ裏ワザ的に使える列車として生き延びた可能性が…やっぱりないでしょうか。
★「快速」の定期列車化準急と同じ幕の色、快速急行と紛らわしい名称ですね。
ここはついでに快速急行を急行に改称してもよかったのでは?と思ったりもします。
★摂津市駅も正雀も「普通」だけこれは意外でした。
きっと新駅には準急程度の列車が停車、または正雀での緩急接続があると
まあ勝手に予想していただけなんですけどね(;´Д`)
正雀の無駄に豪華な電光表示は、今後も「普通」ばかり表示するのか。
★行楽シーズンの嵐山臨時について淡路〜桂はノンストップで揃うんですね。高槻市民には関係ないや(笑)
というのは冗談ですが、今から臨時について発表があるとは気が早いですね。
今回は気合が入ってますよ!ということなのでしょうか???
…とまぁ個人的な感想を思ったままに書いてしまいました。
妄言等等お見苦しい点がありましてもどうかご了承願います。
PR