
阪急開業から100年、そして南茨木駅開業から40年+2日という今日、
「BVE阪急京都線」を久しぶりに更新することにしました。
久しぶりということで変化が多いかといえばそうではなく、見栄えではあまり進化していません(;´Д`)
そして今回も、運転区間の延長はありません。淡路→桂のままです。
運転できる列車は増えまして、従来の準急に加えて、2003~2007年夕方の快速急行と高槻市行き普通、そして2007~2009年秋の行楽期に運転された快速の計4列車です。
[1回]
このうち準急と快速は2009年秋頃を再現しているので、
建設工事中の摂津市駅やそれに伴なう閉塞の変更、導入が進んでいっていた高速パターン、
洛西口~桂に仮線の架線柱が立つ風景などの再現に挑戦してみました。
といってもウチのデータは殺風景が仕様ですので、風景は少なめです…。
「高速パターン」もBVEではまだテスト段階で荒削りな感が否めませんが、雰囲気だけでも楽しんでもらえれば嬉しいです。
各列車についての作者独断運転メモなども、今後投稿していきたいなと思っています。
↑誰も読みたくないですかorzそれでは安全運転でよろしくお願いします!
#ご意見ご感想ミス指摘などありましたらお気軽にコメント欄へどうぞPR