今月のアクセス数報告がまた忘れられている件。
申し訳ありません…。
もう11月も中旬となってしまいましたので、12月に入ってから「10・11月の2か月分」をまとめて紹介したいと思います。
もう少しお待ちくださいね。
さて。
10月31日~11月いっぱいの土日祝(※)に、嵐山直通の臨時「快速特急」と「直通特急」が走っている阪急京都線ですが、定期列車の時刻にも一部変更があり、駅にもその旨が掲示されています。
(※)10/30も予定があったものの台風接近のため中止。11/22~の週は平日も高速神戸発着の直通特急が運転される予定。現行ダイヤで初めて臨時ダイヤで運転された春の大型連休には、このあたりをほぼ紹介していなかったのでこの機会にブログに載せたいと思います。
[0回]
まずは普段の土休日時刻表。
当該時間帯のみ抜粋で、上から京都方面・大阪方面午前・同午後の順です。

そしてこちらが臨時ダイヤ時間帯の高槻市駅→京都方面時刻表。

比べると、高槻市駅10:02~11:22発の特急のうち2・22・42分発と、その特急に連絡する準急が各2分の繰り下げとなっています。
臨時列車はこの2分ズレる特急・準急ペアの前を走っており、各駅停車の待避が増える関係でずれているものと思われます。
続いて、臨時ダイヤの大阪方面時刻表。

午前中は臨時列車が走っていないのですが、10:04~11:41の間で普通が末尾4分→末尾6分発、特急が末尾1分→末尾2分発に若干の繰り下げ。
準急は分単位での変化は見られませんが、秒単位では変わっていそうです。
しかしなぜ…?
午後は
16:24~17:54の普通が全て1分繰り下げ、
16:49~17:49の準急のうち9・29・49分発が1分繰り下げ、
16:51~17:51の特急のうち11・31・51分発が2分繰り下げに、
それぞれ変更されています。
なお臨時列車は、"定時のままの特急"の直後を走ります。
しかしこの午後の臨時は、秋になると日が早く沈むぶん撮りにくいですね(;´Д`)
ところで、高槻市駅では定期券売り場が11月23日から移動するそうです。

工事の囲いが出来て以来、個人的には小さな改札口でも出来るのかと思ってましたが、見事に外れでした…(´・ω・`)
PR