先日ですが、大阪方面へ出るついでに色々と撮ってきました。
途中下車ばかりで高槻市~梅田が約90分かかったというわけです。
まずは高槻市駅の改札口。

液晶ディスプレイが稼動していました。
と、それはそれとして。
[0回]
改札機一台一台に番号が振られたんですね。
梅田駅でも…

同様に番号があるので、おそらく全駅そうなったんでしょう。

今まではICと書いてあった場所ですが、今はもう全部がIC対応になりましたしね。
多機能インターホン

案内が表示されるらしい画面、呼び出しのボタンなどがあります。
きっぷ・ICカードを置くところはスーパーにあるEdyチャージャーみたい?
プリント出力からは一体どんなものが印刷されるのか…
興味はあります(何
順番が前後しますが、デザインが最近新しくなった乗車位置表示。
十三で3色いっぺんに欲張ってみました。

神戸線が少し見えにくいので70点?
さらに順番が前後しまして、まだ一度も乗れない京とれいん。

5月改正後に、桂~河原町だけでも乗ってみようかw
おしまいは神戸線から京都線へ移動中の直通特急。

ちょっと通りますよ…と宝塚線を横切ります。
かつてのダイヤモンドクロスと比べるには角度が足らなさ過ぎますが、淡路よりは配線の関係で「複線を跨いでる感じ」がするのは自分だけでしょうか。
え?え?何言ってるかわからんですよね。。。
PR