アクセス数報告、大延着です…。
先月(2011年8月1日~31日)・合 計= 544アクセス
・一日平均= 17.55アクセス(前月比 -0.84)
・web拍手= 2拍手
[0回]
●よるおび!の通勤特急
ダイヤ改正から1年半も経ってからわざわざ書くことでもないのですが、まあアクセス数だけでは寂しいので適当な場所埋めということで、絶対に真剣に読まないで下さいw
通特が夕ラッシュ帯のピーク時よりも鈍足になるあの時間帯。
梅田から高槻市まで約24分。昼の特急より時間がかかるのは仕方ないといえば仕方ないけど、通特と交互に走る同時間帯の快急(通特が止まらない淡路にも停車)のほうが早いのは一体…
と思い先日、通勤特急に乗る機会があったので見てきました(^_^)
・まず淡路で信号待ち →これはいつもどおり。
・相川で各駅停車を追い抜き →実は準急とのW待避。正雀&摂津市の人…
・これでスピードアップ…もすぐに正雀手前で減速
・何かと思えば市交車が前方をクネクネ横切り中(※) →回送入庫?お疲れ様でした。
・南茨木手前で減速 →梅田で4分前に出た準急をまだ抜いてなかった!
・茨木市でその準急と連絡 →乗換客で通特の乗車率アップ
・高槻市手前でまたまた減速 →前方を当駅止まりが引き上げ中
…と、こんな感じで時間がかかるようですね。
何か色々と勿体無い感じがしてしまいます。
(
意見には個人差があります)
(※)
正雀の件は列車により異なり、少し違う時間の列車では阪急車の京都方面からの正雀止まりが本線上で折り返すパターンもあり。これは通特通過後に入庫となるようですが、相川で抜いた各停の前か後かまでは調べておりません。
PR