ver2.20に更新しました!(
DLページへのリンク)
今回は運転区間に梅田~淡路が加わり、大阪・梅田駅から桂駅まで
およそ40キロの運転が可能になりました。

車両データも公開を引き受け、阪急7300系車両データを公開開始しています。
このほかサウンドをご利用の方は、そちらも更新したのでDLしてください。
DLできないなどの質問はコメント欄へお願いします。
と、最低限の事を書いた上でここから下は詳細とかをいくつか…
今回加わった梅田~淡路間は、以前にNT氏が制作・公開された
十三~淡路間のデータが基礎となっています。
当時から当サイトの淡路~高槻市間のデータと直通する企画が行われ、
特急が通しで運転できたこと、懐かしいですね。
えっ、懐かしいのは自分だけですかそうですか…。
そして今年2012年、この企画が久々に再燃!!
NT氏制作部分とFurutch制作部分を接続、当サイトで公開することになりました。
これに合わせ、淡路近辺の様子を2012年現在の様子に一応アレンジしつつ、
当時は未完成だった梅田~十三間も整備のうえ、運転区間に組み入れました。
このほか、距離標と一部を除く勾配標、対向線路の信号機もようやく設置し
全列車を高速パターン化後のダイヤに統一しました。
(後者は作業の省力化のためという噂もw)
指定車両は、準急・普通がPM氏の阪急3300系(PM氏製作/
「PM's BVE Web」で公開)
特急・普通が阪急7300系(日本茶氏製作/当サイトで公開)となっています。
また各列車は、阪急9300系(NT氏製作/
「かんたんのゆめ」で公開)でも運転可能。
車両の変更方法などはQ&Aページを参考にしてみてくださいね。
それから、今回の公開データはすべて「BVE2」用です。
NT氏のご協力により「BVE5」用に変換しても動くよう調整していただきました。
でももうちょっと待ってたらもっといいことあるかもねw大変お待たせしました。それでは安全運転でお願いいたします。
[5回]
PR