忍者ブログ

Koyalog

新・落書き日記帳

[PR]

2025/04/29(Tue)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

2013年5月アクセス数

2013/06/04(Tue)

アクセス数報告ですよー。

先月(2013年5月1日~31日)
・合  計= 779アクセス
・一日平均= 25.13アクセス(前月比 -5.34)
・web拍手= 0拍手

今から11年前、2002年の今日はサッカーW杯で日本が初めて勝ち点を得た日。
ああ、鈴木選手いや師匠と稲本選手のあのゴールからもうそんなに経つのかと…
2013年の今日は、W杯出場が初めてホームで決まるかもしれない日ですね。楽しみです。

そうそう、ウチのbveデータが茨木市→高槻市で"出発"したのも同じ頃なんですよ。
って更新履歴見たら一発ですよね!(;´Д`)


…がんばります。。。

拍手[0回]

.
▼新着拍手レス

今回も、先月に頂いた拍手コメントにレスしてみます。
(拍手コメなので、お名前の代わりに投稿時間でレスさせて頂きますね)

@2013-05-06 17:18の方
> 「今回のおまけ」の撮影地ですが、 こちらは某駅大阪側の橋に思えて… そこだとすると確かに阪急の車両に接近できますねぇ。


思っている場所でビンゴですよ^^;

> ただ、歩道が無いし、橋の前後が傾斜変換点になって見通しが悪く 狭いのに大型車がすれ違う場面も有りますので、ご用心を(汗)


坂のラストに一時停止があって、車の運転でも気を使いそうなポイントですね。
またパトカー巡回コースの定番?らしく、何か注意された事はありませんが
自分のすぐ近くでパトカーが止まるのは、「止まれ」のためとは知っていても精神的にあまりよろしくありませんね(笑
手配犯でも何でもないんですが、時々職質される不審者なので(汗

イカン、今回はコメント1件だったので長々と書いてしまいました。


▼今回のおまけ

阪急京都線系では堺筋線の乗り入れ車で結構前からお馴染みでしたが、
阪急の車両にも最近、乗降扉の位置を示す表示が登場しましたね。
阪急3300系車内
仕様は大阪市営地下鉄のものと同じです。違うのはフォントくらい?

市営地下鉄10系車内
こちらは元祖ともいえる大阪市営地下鉄のものです。
PR

No.303|infoCommentTrackback