忍者ブログ

Koyalog

新・落書き日記帳

[PR]

2025/08/21(Thu)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

姉妹サイトとか

2007/03/25(Sun)

127kbps通信所の「音の小屋」を更新しました。
本当は「大阪市営地下鉄堺筋線」の音をアップするはずだったのですが、
先日のダイヤ改正でも放送が特に変わっていないらしいので、これはやめにして(ぉぃ
最近新しいCM(須磨浦公園や姫路城が出るアレです)が流れている、山陽電車の音にしました。
土曜夜8時台に在阪VHF局でCMが流れて、実はかなりビックリしたのでありますが

ところで昨日ですが、改正後の特急に梅田からは初めて乗りましたのでそのメモを…
(ゆえにカテゴリが一応「鉄日記」なのです)

拍手[0回]

PR

つづきはこちら

No.185|鉄日記CommentTrackback

新ダイヤは既体験

2007/03/23(Fri)

他サイトで既報の通り、17日のダイヤ改正以降色々な変化が…

例えば↓
パタパタ(夜なので若干ぶれました)
これまで特急系は、「この電車は3ドア車です」の時だけ案内されていましたが
今回から2ドア車についても、パタパタや接近放送で案内されるようになりました。
(放送ではこれまでと違い、「次は、○○にとまります」の後に流れるようになりました)

拍手[0回]


つづきはこちら

No.184|鉄日記CommentTrackback

新ダイヤは未体験

2007/03/17(Sat)

ダイヤ改正初日でございます。
残念ながら今日は電車を利用する機会がなかったので、駅の外から撮影(ぉぃ

準急
#「快速」は高槻市で副本線には入らなかったので、このアングルでは見られませんでしたね

京都線の緑色幕は、「快速」消滅以来ほぼ6年ぶりの復活。

思いっきり個人的なことを書き連ねてみますが、

拍手[0回]


つづきはこちら

No.183|阪急電車CommentTrackback

カーブレール

2007/03/15(Thu)

本当に今さらなんですが、一部のポイントの部分にカーブレールを導入してます。

ただしい・すずめ

えっ、他の路線は何年も前からやってることだと…。
まぁそれはそうなんですけど_| ̄|○
一度「.Turn」で作った路線にあとからカーブレールを入れるのは、
自線がまっすぐになっていないと結構難しい作業になるんですよ…。

特に淡路駅にこれを入れると、見た目は非常に美しい仕上がりになる一方
配線がグチャグチャになってしまったので、今回は
「一部で導入」ということにさせていただこうと思います(笑)

bveカテゴリにしておきながら、bveはここまで。

拍手[0回]


つづきはこちら

No.182|bveCommentTrackback

新・ポケット時刻表

2007/03/09(Fri)

阪急京都線の新しい時刻表が配られていたので貰ってきました。
昨年の神戸線・宝塚線と同じく、カラー印刷に「バージョンアップ」しています。

拍手[0回]


つづきはこちら

No.181|阪急電車CommentTrackback