忍者ブログ

Koyalog

新・落書き日記帳

[PR]

2025/08/28(Thu)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

3328試運転&IC履歴

2006/01/26(Thu)

ネットの情報を見ていると、どうやらICOCA利用履歴はJR駅では半年分しか出ないところ
阪急の機械に入れると、それ以上前のものも出せるらしいです。

というわけで、試してみたところ、
ちょうど去年1月に乗った分まで、ちゃんと印刷されました。
JRの券売機では過去半年分しか出せないので、
不注意で履歴印字が消えてしまったものも復活させることができ、ありがたい限りです。

試運転は↓

拍手[0回]

PR

つづきはこちら

No.65|阪急電車CommentTrackback

ICカード

2006/01/21(Sat)

PiTaPaカードとICOCAカードの相互利用が始まりました。
前から気にしてたのに、夕方のNHKで見るまでコロッと忘れてましたが。

2/1からは大阪の地下鉄&市バス・阪神・北急・モノレール、
さらに阪急バスと神姫バスでも両カードが使えるようになります。

今日はすっかり忘れてたので、今度そのうち
改札でIC使いの人が増えてるかウォッチしないといけないですね。

拍手[0回]

No.64|乗車券CommentTrackback

最近の流行

2006/01/16(Mon)

#15日の記事、何が3キロ以内だ。1.5キロもなかったやんかorz
#どっちみち昨日は映らなかったですけどね。間に受けた方には申し訳ないです。


最近(というか年末からずっとですけど)電車の運転士さんの実習やってますね。
青い「指導員」腕章と赤い「実習」腕章のペアで動いていて、たいていお師匠さんが
真ん中にパイプいす持参で座っているアレです。

拍手[0回]


つづきはこちら

No.63|-CommentTrackback

情報深夜便

2006/01/15(Sun)

ご存じの方も多いかもしれませんが、今日の昼に行われる都道府県対抗女子駅伝@京都で
運がよければ阪急京都線の電車が映るかもしれません。
NHKでお昼に生中継されるので
スタート後とゴール前の3km以内で潜るガードと、ひょっとしたら競技場の茂みもぜひチェック!
三条口の嵐電平面交差・円町の山陰線ガードもある鉄分豊富ですので
予定の無い方はTV観戦されてはいかがでしょう?

…線路くらいしか映らないかもしれませんがね(´∀`)

拍手[0回]

No.62|ケータイ発CommentTrackback

8000ワールド

2006/01/12(Thu)

今日乗った電車を書いて更新不足をごまかそう。

京都線:梅田行き 急行3853(@3325F)
神戸線:新開地行き 特急8101(@8001F)
神戸線:三宮行き 各駅停車8120(@8020F)
神戸線:梅田行き 各駅停車8120(@8020F)
京都線:河原町行き 快速特急6456(@6356F)

あのVVVF音は、8300系初期型の次に気に入ってます。
O子公園から十三まで乗り通しでも全く退屈しませんでしたw

※神戸線各停が往復同じ電車ですが、前者は昼前・後者は夕方です

拍手[0回]

No.61|鉄日記CommentTrackback