忍者ブログ

Koyalog

新・落書き日記帳

[PR]

2025/08/30(Sat)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

嵐山線は今日も

2005/10/26(Wed)

(元投稿=2005.10.26 16:24:ケータイ発)
先日は7300系増結2連×2が運用に入っていた嵐山線ですが、
今度は8312Fが走ってました。相方は2309Fです。

拍手[0回]

PR

つづきはこちら

No.20|阪急電車CommentTrackback()

アフターフォロー2

2005/10/25(Tue)

正雀車庫に置かれている、2301Fの2352号車。
2352
さすがに看板は外されましたが、場所の移動などはありませんでした。

拍手[0回]


つづきはこちら

No.19|阪急電車CommentTrackback()

もみじ

2005/10/24(Mon)

今日から「もみじ」ヘッドマークが掲出されました。
京都線では一部の6300系へ取り付けされているようです。
もみじHM(画像一部合成)

また、ドア横に「嵐山」「箕面」などのステッカーが貼られた電車も出現しています。
(これは正雀車庫をウロウロしている電車で確認。営業運転に入っている車両は?)

#もみじラッピングと窓にシール貼り付けだった年が懐かしいですなw

拍手[0回]

No.18|阪急電車CommentTrackback()

引き出しから

2005/10/22(Sat)

行方不明だった駅のポケット時刻表のうち数点が出てきました。
H9.3改正の阪急高槻市駅や、平成10年改正の大阪モノレール全駅時刻表
2000年の京阪ダイヤ改正パンフ(当時は「土日旅人」でしたね…)
「行きは阪急、帰りは阪神」のパンフレットetc

そういえば、マルビルが広告に出てる各ターミナル時刻表(※)も一緒に出てきたのですが、
あのようなものはもう配られていないんでしょうかね…?

(※)JR大阪駅、阪急・阪神梅田駅、京阪淀屋橋駅の時刻表に各線終電時刻などが一冊になったもの

拍手[0回]

No.17|鉄日記CommentTrackback()

新しい朝が来た

2005/10/20(Thu)

昨夜、桂から正雀へ回送された2301F。
(高槻市で待避するなら見に行けばよかったかな?)

正雀に様子を見に行くと、勇退看板もそのままに留置されていました。
公道より撮影
※公道より撮影

正雀駅からは入庫している電車の陰になり、残念ながらその姿を見ることはできませんでした。

拍手[0回]

No.16|阪急電車CommentTrackback()