忍者ブログ

Koyalog

新・落書き日記帳

[PR]

2025/04/29(Tue)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

2012年3月のアクセス数

2012/04/03(Tue)

今日の嵐は凄かった…先月のアクセス数報告です。

先月(2012年3月1日~31日)
・合  計= 523アクセス
・一日平均= 16.87アクセス(前月比 -8.24)
・web拍手= 4拍手



●今月のおまけ

先日、阪急京都線の大山崎~長岡天神駅間に設置される新駅の名称が
「西山天王山」駅となると発表されましたね。
隣の駅と合わせて山だらけやんとか、天王山は大山崎のほうが近くない?
など思うところは無くもないのですが…

3月中旬、電車内から現地の様子を撮ったので置いておきます。

こんな感じで工事は順調そうに見えるのですが…
駅開業は2013年度にずれ込むそうで。
高速道路と連動している関係もあるのかもしれませんが、まぁ完成が楽しみですね!

拍手[0回]

PR

No.295|infoCommentTrackback

2012年1月・2月アクセス数

2012/03/05(Mon)

2か月分溜まってしまいました。まとめて書きますよ。

先々月(2012年1月1日~31日)
・合  計= 656アクセス
・一日平均= 21.16アクセス(前月比 +4.16)
・web拍手= 2拍手

先月(2012年2月1日~29日)
・合  計= 703アクセス
・一日平均= 25.11アクセス(前月比 +3.95)
・web拍手= 10拍手


●今月のおまけ

今月のJRダイヤ改正で定期運行終了の、寝台特急日本海号を置いておきますね。
(写真は2011年11月@大阪駅)


▼新着拍手レス
Koyalog:2011年全体&12月アクセス数 @2012-01-07 23:47
> データ公開期待しています!頑張ってください!

→レスが遅れてごめんなさい!
2月にBVEデータを更新しましたが楽しんでもらえたでしょうか。
既に次回更新に向けての動きが始まっているので、またダウンロードお待ちしてます。

拍手[0回]

No.294|infoCommentTrackback

bve阪急京都線・淡路→桂 ver2.10

2012/02/17(Fri)

bve阪急京都線を更新しました。今回公開版は、ver2.10です。

【運転列車】
「準急」、「快速」、「特急」、「快速特急っぽい列車」(以上、淡路→桂)
「普通」(これのみ淡路→高槻市)

【主な更新点】
まず高槻市行きの各駅停車が再登場です。
以前にも公開していたのですが、ダイヤが古くなり休止していました。
今回は現行昼間ダイヤにリニューアル。
ちなみに、これで当サイトのbveでもようやく摂津市駅停車達成です^^;

続いて特急の更新。
東向日~桂間の高架化工事による仮線移行が、現実に遅れること約1年。
ようやく実現しました。
ただ、若干怪しい部分や未再現の部分があります。

↓再現をパスした部分の一例↓
勾配標

他に淡路付近なども合わせて更新しました。
ただし、特急以外は旧線形バージョンの保存も兼ねてそのままです。

拍手[4回]

No.293|bveCommentTrackback

2011年全体&12月アクセス数

2012/01/06(Fri)

あけましておめでとうございます。
先月のアクセス数のお時間でございます。

先月(2011年12月1日~31日)
・合  計= 525アクセス
・一日平均= 17.00アクセス(前月比 -4.07)
・web拍手= 1拍手


さらに今回は年初め恒例、昨年1~12月のアクセス数もあります!


年間(2011年1月1日~12月31日)
・合  計= 7269アクセス
・一月平均= 605.75アクセス
・一日平均= 19.92アクセス(前年比 -5.45)
・web拍手= 64拍手/33名様


2012年もどうぞよろしくお願いいたします。


●bve阪急京都線(淡路→桂)ニュース

当方の阪急京都線データですが、ただいま下の画像のような状態です。
SS
んー、これじゃよくわかりませんかね。
左画像は相川駅手前(青信号なのはビュワ~の仕様)
右画像は洛西口駅手前の様子ですよ。

相川の画像でいつもと違う側が青信号なのに気付いた方は正解、
現在公開の当データでは停車していない駅をカバーするべく?
次回版では各駅停車の追加を予定しています。
また、洛西口付近が完全に仮線になり早いもので約1年。
そろそろデータを仮線対応版にしたい…のです。

そんな感じで、発車まで暫くお待ち下さい。。。

拍手[4回]

No.292|infoCommentTrackback()

高槻市駅改札が改装

2011/12/08(Thu)

●高槻市駅改札工事 最終回(^v^)

11月下旬、新しい改札カウンターの外観が見えてきました。
もうすぐ完成という頃
あとは目隠しが取れれるだけという感じですね。
自動改札のあたりだけ左に膨れているのですが、その理由はこのあとで。

↓数日後↓


11月29日より、新「ごあんないカウンター」が使用開始となっています。

切符売り場のほうから見るとこんな感じ。
完成後…切符を買ったあとに見る感じで
ドアの左のほうはスモークがかかっています。

改札外側の入口。
正面から
で、ここで自動改札付近でカウンターが膨れていた理由も判明。
柱を避けつつ、券売機も移動させずに元の位置のままにするための措置だったんですね。
カウンターは左奥のほうにあります。

最後に改札全体の様子を。
改札口全景
この改札口で唯一惜しいと思えるのは、天井から下がるディスプレイが
1階からエスカレーターで上がってきた時に、柱の陰になり見えにくいことでしょうかw

拍手[0回]

No.291|阪急電車CommentTrackback()